クレジットカードの海外旅行保険とその適用条件

2025/04/12

海外旅行に出かける際、多くの方が「旅行保険」の加入を検討します。
実は、クレジットカードの付帯保険でも十分な補償が受けられる場合があることをご存じでしょうか?
この記事では、クレジットカードに付帯する海外旅行保険の基本と、適用される条件について詳しく解説します。


◎クレジットカード付帯の海外旅行保険とは?

クレジットカードには「付帯保険」がついていることがあり、カード会社やカードの種類によって内容は異なります。
海外旅行保険が付帯されているカードを持っていれば、旅行中のケガや病気、盗難、賠償責任などを補償してくれる場合があります。

付帯される保険には主に以下の2種類があります:

自動付帯:カードを持っているだけで保険が適用される。

利用付帯:旅行代金などをそのカードで支払うことが条件。



◎保険が適用される条件とは?

保険の内容が魅力的でも、条件を満たさなければ適用されません。以下に、主な適用条件を紹介します。

■【1】旅行代金の支払い方法
利用付帯タイプのカードでは、「航空券」や「ツアー代金」などの一部をそのカードで支払っている必要があります。

■【2】出発日と滞在期間
多くのカードで、出発日から90日以内の旅行期間が補償対象となります。長期滞在やワーキングホリデーなどには不向きな場合も。

■【3】カードの有効性
当然ながら、旅行期間中もカードが有効であることが大前提。失効や支払い遅延には注意が必要です。



◎補償内容はどの程度?

カードにより異なりますが、一般的に補償される主な項目は以下の通りです。

傷害死亡・後遺障害

疾病治療費用

傷害治療費用

携行品損害(盗難や破損)

賠償責任(他人にケガをさせたなど)

救援者費用(家族の渡航費など)

特に注目したいのが「疾病治療費用」です。海外での医療費は高額になりやすく、補償額の高いカードを選ぶことが重要です。



◎複数カードの"合算"は可能?

複数のクレジットカードを持っている場合、死亡・後遺障害を除く補償項目は合算される場合が多いです。
利用付帯カードと自動付帯カードを組み合わせることで、手厚い補償が受けられるケースもあります。



◆まとめ

クレジットカードの海外旅行保険は、条件を正しく理解し活用すれば非常にコストパフォーマンスの高い補償手段となります。
旅行前には、お持ちのカードの付帯内容を必ずチェックし、必要に応じて利用付帯条件を満たすようにしましょう。
「使えるつもりだったのに使えなかった」という事態を避けるためにも、事前確認が旅の安心に直結します。
pagetop