社内表彰に商品券が選ばれる本当の理由とは?

2025/05/26

社員のモチベーションを高め、組織の活性化につなげるために欠かせないのが社内表彰制度。
その報奨品として多くの企業が採用しているのが「商品券」です。現金ではなく、なぜ商品券なのか?
その背景には、**経済的合理性だけではない"心理的・実務的な理由"**が存在します。

◎現金より"感謝"が伝わるという心理的効果

報酬として現金を受け取ると、使った瞬間に"ただの収入"として処理されがちです。
一方で商品券は、「この商品券で何を買おうか」「誰と使おうか」といった特別な体験や記憶を生み出すきっかけになります。

たとえば、百貨店の商品券で少し贅沢な食事をしたり、家族へのプレゼントを買うなど、企業からの"ありがとう"が形として残るのです。
これは、社員の満足度・愛社精神の向上に大きく貢献します。

◎経費処理しやすく、トラブルも少ない

企業側にとっても、商品券は経費処理や税務上の管理がしやすいという実務的なメリットがあります。
現金支給は給与扱いとして課税対象になりやすく、源泉徴収の手間や規制のリスクも高まります。

一方、商品券なら一定額以下であれば福利厚生費として扱えるケースが多く、柔軟に活用できる点が魅力です。
また、振込ミスや現金紛失といったトラブルもなく、物理的に手渡すことができるので、表彰式の場を演出するアイテムとしても最適です。

◎"選ぶ楽しさ"がモチベーションを持続させる

さらに商品券は、受け取った人が自由に使い道を選べるという点でも優れています。
個人の趣味嗜好に合わせて使えるため、「これ欲しかった!」という気持ちがポジティブな記憶とともに企業への印象にも残るのです。

特に最近では、全国百貨店共通券・家電量販店商品券・コンビニ利用券など多様な選択肢があり、社員の年齢層やライフスタイルに合わせて配慮することも可能です。

◆まとめ:商品券は"感謝"を伝えるベストツール

商品券は、**現金以上に「心が伝わる報奨品」**です。
心理的な満足感・実務上の効率性・そして使う楽しさという三拍子がそろっているからこそ、企業から選ばれ続けているのです。

社内表彰をより価値あるものにしたい企業担当者の方は、ぜひ次の報奨品に商品券を取り入れてみてはいかがでしょうか。
pagetop